メールがうまく表示されない方は こちら(ブラウザでご覧ください)
https://gatewaydrumline.com/mailmagazine.html
GATEWAY NEWS Vol.449
2025年8月30日号(毎月末頃発行)
夏い暑2025~DNAを超えて~
★ コラム ★
店頭からコンニチワ~!!VOL.291
夏い暑2025~DNAを超えて~

こんにちは。とら植木です。
毎日本当に暑いデスね!!最近のアツさは激暑って言うらしいです・・ゲキショって。。。

この暑さの中、先日は野外ライブで
搬入、
セッティング、
演奏、
バラし、、x2ステージ。。
いやー、演奏の時はちょっと意識がどこかに行ってました(汗)

まだまだ暑さは続きそうですが、私は夏バテを防ぐために最近は夜なるべく早く寝る事を意識して生活しています。なかなか調子が良いのでお奨めです♪
あと、エアコンですね。私は少しエアコンが苦手な事もあり、設定温度は28度とか29度に設定して長袖を着て寝ていますがそれも意外と調子が良いです^_^ 9月もまだ暑いみたいなので、バテバテにならないように過ごしたいですね^^;

さて、先日、長年のお得意様が仕事で鼓を演奏する事になり、購入したという鼓を持ってきてくれました。
当店も、ドラム、パーカッションは売るほどありますが(笑)、和楽器、和太鼓系には普段あまりご縁がありません。
という事で、興味津々で鼓を見せてもらったんですが、コレがアフリカのトーキングドラムとそっくりな仕組み!!

トーキングドラムも鼓も、円柱形の胴の両端に皮を張り、その皮同士を紐で繋げて、打面を叩く時にその紐を握ってヘッドにテンションを掛けながら演奏します。

ほぇ~。。。こんな似てるものなんだ!!
何か共通のルーツになるものがあるのかな?
だとしたら、、いつ頃どこでどんな風に?
など疑問が沢山出てきました。

そう言えば、アフリカのンゴマというコンガのご先祖様のような楽器は、皮が直接胴に鋲で打ちつけてあり、チューニングボルトでチューニングできる仕組みではないので、叩く前には焚き火やアイロンなどで皮を乾燥させてピッチを調整してから使うそうです。

和太鼓も鋲で皮が留められていますが、こちらは低音を稼ぐために演奏前に皮を湿らせるものもあるようです。

ドラムセットも、恐らくそれぞれのタイコは、中世ぐらいにはあったようですが、約100年前にフットペダルが開発されたことでそれまで複数人で演奏していたものが、一人で出来るようになり、ハイハットスタンドの進化やシンバルの多用途化が進んで今の形になっています。

ドラム以外のエスニック楽器系は、和楽器も含めて、昔からの形状を維持しているのも面白いし、各国、各地域で異なる伝統音楽でも良く似た仕組みの楽器が存在するのが今更ながら興味深い発見でした^^;

太鼓の歴史は人類の起源に近いような所まで遡れそうな気がしますが、、どこの地域でも恐らく手近な木を使って、主に牛皮やヤギ皮を張っているんですよね。

GATEWAYは、「全人類ドラマー化計画」を秘密裏に進めているところですが、もしかして既に?・・・という気がしてきました。
全然聞いたことない打楽器もまだまだあるし、、、日々勉強です^^

んー、よっしゃ!全人類のDNAを刺激していくようなタイコネタを量産していけばいいわけだ!(笑)



(by 店長 とら植木)

NEW ARRIVALS & 注目商品一覧
恒岡章 AkiratsuneokA メモリアルブック
ドラムヒーロー・恒岡章さんの軌跡をたどったメモリアルブック。
相当な数の愛用機材紹介やプレイ分析などなど、愛のこもった記事が満載。
全ドラマー必見です!
スネア・ドラム読本(小宮勝昭 著)
スネア・ドラムを緻密に解析、唯一無二&面白ネタが満載!
ドラマーじゃなくてもドラムを知りたい人や、
ドラマーでも改めて勉強したい人など、
どんな方でもじっくり読める、まさに「読本」!

その他、「新着商品」一覧はこちら

中古商品最新入荷情報!!
SONOR / 80's SONORLITE 20BD 3pc KIT

TRAPS DRUMS / A-400NC コンパクトドラムセット(ハードウェア付属)

GRETSCH / USA CUSTOM C-06138MS 13x6 スネア (8テンション)

YAMAHA / MSD1365 SENSITIVE CONCEPT 13x6.5スネア

CANOPUS / HB-1455 ハンマードブラス 14x5.5スネア

Funch cymbals / 3rd ANNIVERSARY PATINA 22インチ

Funch cymbals / 2023 NEFERTITI RIDE 22インチ

ZILDJIAN / K CONSTANTINOPLE THIN OVER HAMMERED RIDE22インチ

PAISTE / SIGNATURE TRADITIONALS LIGHT RIDE 22インチ

ISTANBUL AGOP / 30th ANNIVERSARY RIDE 20インチ

ZILDJIAN / 60's OLD A & K CONSTANTINOPLE MIX HIHAT 14インチ

その他、「中古&VINTAGE器材」一覧はこちら


★★★ 当店イチオシ・バッグ/ケースメーカー、PACKEN!
国内ケースメーカー、PACKEN(パッケン)。
ミュージシャン目線で、便利かつデザインにも随所にこだわりポイントがある
素敵なケースを制作しています。
  
PACKEN / 1 PAIR STICK COVER(全3色)

ありそうでなかった画期的ケースです!!
1ペアだけ持ち歩きたいときや、カバンに入れるときに、
かさばらない&木くずの拡がりを防止できます♪
さらに、超便利なのが、ビニール素材なので丸洗いできる!!
ヒット商品の予感(@_@)!
PACKEN / ラウンディッシュ スティックケース (全5色)

かばん屋さんが作ったスティックケース。
昭和の時代からあまりデザインが変わらなかった(?)スティックケースが
令和らしいスタイリッシュなデザインで登場しました!!
持って歩きたくなるかわいさって大事ですよね。
愛着が持てるケースをドラマーの傍らに!

PACKEN / 2 トーン ラウンディッシュ パンデイロ ケース 10インチ用 ターコイズブルー+オレンジ

GATEWAYオリジナルカラー!オサレ&機能的なPACKENのパンデイロバッグ!
楽器のケースって、なんで黒いナイロンばっかりなの??
この素朴な疑問、そういえば、これまで気にしたことが無い!!という方も多いのでは!?
言われてみれば当たり前だけど、そんな視点で立ち上がった鞄屋さんがPACKENです。
鞄屋さんならではの工夫と、丁寧なハンドメイドで仕上げられた普段使いしたくなるパンデイロバッグはいかが?
海と太陽をイメージした、GATEWAY特注のカラーがとても人気です!

新設♪ファミリークラス、幼児クラス!!



一緒だから安心♪ 家族との時間を楽しみましょう!
≪親子も、きょうだいも、幼児のキミ達も、ようこそ打楽器ワールドへ!≫

ファミリークラスでは、小学生以下のお子様とそのご家族もしくはお友達同士で一緒にドラムが習えます。
幼児クラスでは、小学生以下のお子様対象のマンツーマンレッスンです。

音楽の土台となる「リズム」をドラムやパーカッションで始めましょう♪

ファミリー(親子・きょうだい)、幼児クラスページはこちら


GATEWAY自慢の講師陣!
初心者からプロまで対応のスクール!

今日スティックを持つ入門者から、キャリア○十年のドラマーまで!

創業40年、ドラムスプロショップGATEWAYがプロデュースするスクールのポリシーは、
全ての人にとって、音楽やリズムに対して、まさに入口【GATEWAY】となれるような存在になる事です。

“興味から趣味へ、また、趣味から職業へ、さらには職業から達人の領域まで。 ”

打楽器だけでこんなにDEEPなコースラインナップになるとは、店長も予想してませんでした(汗)

クラス一覧
--
■ドラムテクニショナルクラス
■スタジオドラマー育成
■スネアルーディメント(音大受験)
■ニューオリンズ・セカンドラインビート
■カホン・POPSパーカッションコース
■アフロブラジリアンリズム

ビギナー向け新設クラス一覧
■5回で学ぶ!チャレンジドラムコース♪
■脳トレ!ドラムエクササイズコース

その他リニューアル
■プロフェッショナルJAZZドラム
■ドラムチューニングセミナー
■リズムトレーニング
■プロフェッショナルドラム

さらに、GATEWAYでは、頑張るミュージシャンを強力にバックアップするべく、
特別講師によるスペシャルクラスでは、画期的な回数券システムを考案いたしました!!
回数券についてはこちら

TICKETマークの付いたスペシャルクラスは、それぞれ単発で受講する事も可能ですが、
回数券システムは、ご購入金額に応じたスタジオ無料利用券が付与される新システムです。

無料スタジオチケットを使って、レッスン前後の復習や練習時間を作って、
上達のスピードをドンドコUPして行きましょう!!

■GATEWAYドラムスクールはこちら


プロショップGATEWAYならではの納得のサービス業務のご案内


★★DRUMS PROSHOP GATEWAY“GINGAジンガ” studio★★
https://gatewaydrumline.com/studio/
当店自慢のビンテージドラムキットに、パーカッション、エクストラスネアや、なんとコダワリ練習パッド、教則本までレンタルできる!
ぜひご利用ください!!

★★ドラムの改造・メンテナンスお受けいたします!★★
https://www.gatewaydrumline.com/services/tech/price.html
改造&加工はモチロン、メンテナンス、カバリングの張替え等、修理に関する事は全てお任せください。
みなさんの日頃の悩みのタネのチューニングについても、店長とら植木がリクエストに応じて調整いたします。

★★【器材レンタルサービス】★★★
https://gatewaydrumline.com/services/rental/
ドラムセットやスネア、ドラム器材単品、パーカッション、アンプ類やPAセットなどなど・・・
マイク1本からも承っております!
他社では真似できない、きめ細かなサービスで対応いたします!
★ コラム ★
ヒ・デーキのトゥドゥ・ベン バイーア? VOL.Q

ヒ・デーキのコラムはしばらく休載青汁です。
復活をお楽しみに!

★ コラム ★
ブラ・ハジの Beans Brothers通信 VOL.383
DC Go-Go の巻き



★日本がバブルだった頃、
防衛庁の近くにJUNGLE BASSといういかがわしい箱があった。
Go-Goの首領 チャック•ブラウンとサカヅキをかわした場所であった。

→ Chuck Brown & The Soul Searchers
https://youtu.be/GKHdLssi2NE

Go-Goとはアメリカの首都 ワシントンDCのゲットーで70年代初頭に生まれたファンクミュージックのひとつ。
イギリスのフロアーで認知され、世界中に知れ渡った。
リズムにはクラーヴェ、レガート、オン、オフの全てが内包され エンジンがかかるや 誰もが身体を動かしたくなる。

冒頭に触れたギグは、終始踊りまくった。
次の日、 腰が筋肉痛だった、、、笑

★↑この思い出話しは1994年のこと。

70年代に産声をあげ、80,90年代にそのビートや関わる人は羽ばたき、
そして2000年代になっても
Go-Goは健在だ。

https://youtu.be/zWm_yMukKDY
https://youtu.be/n8ggqtWqugI

ドラムの気持ちよさはもちろんのこと、コンガ、ティンバル、カウベルと多彩なのが楽しい。
それぞれの楽器の使い方も独特だ。
伝統継承、温故知新をしつつ、ビートの種類も増えてきている。

さぁ ゴーゴービート チャレンジだー!

https://youtu.be/nSVTFssCtjQ

バウンスしようぜ!

んでは、また。

大山肇HJ
DRUMS PROSHOP GATEWAY
ドラムスプロショップ ゲイトウエイ

ドラムのことならなんでもおまかせ!
WEB SHOP / REPAIR / STUDIO/ SCHOOL / RENTAL

https://gatewaydrumline.com

TEL: 03-6671-5998
MAIL : info@gatewaydrumline.com
ADRESS : 東京都杉並区久我山5-24-31

instagram twitter facebook
最後までお読み頂き、ありがとうございました。

GATEWAY NEWS Vol.449 2025年8月30日号(毎月末頃発行)
発行責任者:うえきひろお
ライター :とら植木 N村 林秀樹 大山肇
編集・校正:うえきひろお N村

本マガジン内容の引用・無断転載はお断りします。
Copyright(C) 2000-2025 GATEWAY NEWS All Rights Reserved.
ご意見・ご感想をお待ちしております。