↑写真をクリック!!
残念ながら、、、当店スタッフは誰一人としてパンデイロをまともに演奏できないため、サンプルとしてパンデイロの魅力の一端が垣間見えるような映像をご紹介致します。 |
すでにご存知の方や、ブラジル音楽に馴染みのある方には特に説明の必要もありませんが、パンデイロに馴染みのないミュージシャンにとっては、その見た目からは想像できない大きな魅力に全くピンとくるものがないと思います。
パンデイロは簡単に説明すると、ジングルの響きが控えめで、ヘッドのチューニングが可能なタンバリンです。叩く位置や出る音色を色々と組み合わせて様々なリズムパターンを表現します。楽器としての発祥はタンバリンと同じくアラブ地方だと伝えられていますが、ポルトガル人の手でブラジルに持ち込まれた後に様々な演奏スタイルが確立されていったそうです。言い換えれば、それぐらいブラジリアンリズムの源流とダイレクトに通じ合った楽器という訳ですね。
サイズは10"が定番ですが、最近では“軽い!!チョーカワイイ!!”と人気の8"タイプや、演奏の他にパフォーマンスで使われる事も多い12"や14"など大きめサイズもあります。
ヘッドは、強力な低音とマイルドな音色が得やすい本皮製と、パリッと切れの良いプラスティック製と両方あるので、音楽スタイルによって色々と選べます。 |