数年前にできた比較的新しいメーカーで、Istanbul(特にAgop)のサウンドを受け継ぎながら、さらにヴィンテージのサウンドを意識した薄いタイプをラインナップしています。現時点ではあまり知名度はありませんが(最近ではいろいろ取り上げられているようです)、今後特にアコースティックなサウンドのなかで注目されていくメーカーでしょう。
方向性をアコースティックなサウンドに絞ったMaster・Hammerの2シリーズと、オールラウンドに対応できるTraditionalシリーズがあり、どのシリーズも薄めのタイプが多くハンドハンマーらしい温かみのあるサウンドです。レスポンスがよく中低音の広がりがあり、また薄いタイプではでにくい丸いハッキリとした粒立ちや音のまとまりがあります。そのためか叩いたチップがシンバルの中に入っていくような独特な感触があります。特にジャズ系で薄めのライドをお探しの方には要チェックのメーカーです。
金額的に魅力があるのはTraditional。低価格でK.Zilなどの高いクオリティーと同じサウンドが手に入ります。Master、Hammerは価格設定は高めですが、それに見合う個性とサウンドを持っています。
 
|
▲INDEX
MASTER&MASTER VINTAGE SERIES
マスター&マスターヴィンテージ シリーズ |

|
Bosphorusの中心となるシリーズで手で簡単に曲げられるほど薄く(他社のハンドハンマーシリーズでもここまで薄いタイプはありません)、オールドシンバルのような形状をした30年代~60年代のヴィンテージサウンドをかなり意識したモデルです。ハイハットは表面カップ付近の音溝を全て削らず、裏面をハンマーされたままの状態にしている特殊な仕上げでサスティーンが短くダークでドライな音です。(この仕上げはistanbulが始めた仕上げ方法です。)
シリーズ中一番ダークで反応が早く、低域が豊かに響きます。しかし、全体的なヴォリューム感がないので、アンプラグドなスタイルに向いています。
▼サウンドチェック!
MASTER RIDE 20 |
|
▲INDEX
TRADITIONAL
SERIES
トラディショナルシリーズ |

|
一番ニュートラルな位置にあるシリーズでウェイト・サイズバリエーション共に多くあり、価格的にも低く設定された手の届きやすいシリーズです。
Bosphorusの中では厚めで、明るくまとまりがありオールラウンドに使え、どことなくIstanbulサウンドの香りがするシリーズです。ライドはオールラウンドに使えるMediumと、ジャズの入門モデルとして使えるやや薄めのOriginalの2種があります。唯一クラッシュがあるシリーズでもあり、広がりがあるジャズ向きのDark
Crash と明るめのでオールラウンドに使えるMediumCrashがあります。ハイハットも、このメーカーとしてはやや厚めで明るいMedium Hi-Hatと高域のまとまりがあるRegular Hi-Hatの2種類があり、どちらもヴォリュームがあり歯切れの良いモデルです。
▼サウンドチェック!
ORIGINAL RIDE 20 |
|
▲INDEX
TURK&NEW
ORLEANS
ターク&ニューオリンズ シリーズ |

|
イスタンブール系の各社にラインナップされている、表面を加工していないハンマリングのままのシリーズです。高域の広がりを抑え粒たちやまとまりをだしたタイプです。この仕上げのモデルにしては薄い形状で硬質なイメージがあまりありません。ターク仕上げとレギュラーの中間のような感じです。音量感がやや物足りない印象がありますが、音量を抑えたい場面などではとても使いやすいでしょう。
▼サウンドチェック!
TURK ORIGINAL RIDE 20 |
|
▲INDEX
▲INDEX
|

最新のFLASH PLAYERは
こちらからダウンロードできます。

|