Q:
スネアのチューニングに関して質問があります。
裏面のヘッドを張ってるとき、スナッピー周辺だけ、ボルトをまわしてもテンションがかかりません。よく見ると、スナッピーがあたる部分はエッジとヘッドが触れていません。これはもとからこういう造りなんでしょうか?おしえてください。
A:
お尋ねのスネアのボトム側のエッジについては、各ボルトを均等に締めてもスナッピーのベルトやひもを通すプレート付近のスネアサイドのテンションが緩くなるようにわざとエッジの高さを低くしてあります。
これをスナッピーベッドと言います。スナッピーベッドがあることでスナッピーの密着性が上がり、余分な響きを減らし、歯切れの良い響きにする効果がありますので、必ずしもテンションを均等に整える必要はありません。
スナッピーの残響を短くしたり、歯切れの良い鳴り方が欲しい場合はベッド付近のテンションが緩いままでスナッピーの張りを調整し、やや残響を残したい場合は少しきつく張るなど、スナッピーの鳴らし方に応じて、テンションをお選びください。
※商品・ご利用方法などのお問い合わせはこちらからどうぞ