 |
スネアのヘッドを交換しようとしたところ、ヘッドのサイズが微妙に小さくてシェルにうまくはまらないんですが、何かコツはあるんでしょうか??それとも不良品なんでしょうか?
■Answer →
|
 |
約半年使っていなかったスネアなんですが、先ほどケースから出してメンテをしようとしたら、スネアサイド側のエッジがデコボコでした。そちらでなんとか修理できないでしょうか?
■Answer →
|
 |
シンバルにシズルを取り付けてもらいたいのですが、どのくらいの費用と期間が必要でしょうか?また、シンバルを送って作業してもらう事はできますか??
■Answer →
|
 |
ドラムレンタルサービスについて質問があります。文化祭当日とリハーサルの日にドラムのレンタルを申し込もうと思っているのですが、どのような方法でドラムを受け取ればよいのでしょうか?それと、チューニングをしてもらうことは出来ますか?
■Answer →
|
 |
DW5000CX(シングルチェーン)を試奏してみて踏み心地が良かったのですが、アンダープレート付のモデルと比較してやや安定感に欠ける部分が気になります。このモデルにアンダープレートを取り付けることはできるのでしょうか?また、アンダープレート有り無しの特徴や違いを教えてください。
■Answer →
|
 |
クレジットカード分割払いで購入したいのですが、どのように注文すれば良いですか?あと支払い回数の設定は出来ますか?
■Answer →
|
 |
フロアタムレッグが、最近緩みやすく演奏途中で頻繁に傾くようになってしまいました。何が原因なのでしょうか?
■Answer →
|
 |
注文したボンゴヘッドが届いたので早速張り替えてみると、大きい方はうまくおさまったのですが、小さい方はヘッドの方がリムより大きくて入りません。レモのプラスティックヘッドは、LPマタドールボンゴに対応と聞いたのですが、間違っているのでしょうか?
■Answer →
|
 |
SABIANやZILDJIANのシンバルでノーマルフィニッシュとブリリアントフィニッシュを選べるものがありますが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか?
■Answer →
|
 |
GATEWAYセレクトのスティックは同モデル内でも値段が高く設定されていますが、どのようなスティックなのでしょうか?
■Answer →
|
 |
16インチのクラッシュシンバルが割れてしまったので、10インチぐらいのスプラッシュにしたいと思います。そちらで加工をお願いできますか?他に再利用できる良い方法があったらそれも教えてください。
■Answer →
|
 |
先日購入したDANMARのビーターをYAMAHAのFP-720に取り付けようとしたところ、シャフトの径がビーターが入る穴の径よりも太くて入りません。YAMAHAペダルで純正品以外に使えるビーターはありませんか?
■Answer →
|
 |
自分でバスドラムのフロントヘッドに穴を開けたいのですが、なかなか上手くできません。何か良い方法やコツはありませんか?
■Answer →
|
 |
LUDWIG/LM400を使用しています。いつも純正スナッピーばかり使用しているので、たまには他社の製品も試してみたいのですが、どんなものが合うでしょうか?また、本数も42本などの多めかLUDWIGと同じような20本のどちらがオススメですか?
■Answer →
|
 |
70's
LUDWIGのドラムセットを使っています。この牛の頭のような形をしたタムホルダーの純正メモリは現在でも入手できますか?無い場合は代用できる商品を教えてください。
■Answer →
|
 |
カートの使い方が良く分りません。注文はどのようにしたら良いのでしょうか?
■Answer →
|
 |
コンガのサイズについて質問します。
キント=11インチ、コンガ=11-3/4等の表示がありますが、実際の寸法はどこのサイズを計れば良いのでしょうか?ヘッドの交換をしたいのですが、インターネットの画像のみでは、しっかり確認が出来ないので心配です。
■Answer →
|
 |
最近スネアドラムを買ったのですが、家ではどのように置いて保管する(縦向きに置く、横向きに置く等)のが一番良いのですか?
■Answer →
|
 |
LUDWIGのメタルスネアでノーマルタイプだけでなく、チューブラグ仕様やハンマードシェルを選択できるスネアがありますが、これらは見た目だけでなくサウンドにも何か違いがあるのでしょうか?
■Answer →
|
 |
OLDスネアを自分でメンテナンスする場合にはどういったところに注意すればいいでしょうか??
■Answer →
|
 |
押入れに眠っているタイコがあるのですが、もう使わないので処分したいと考えています。引き取って頂くことは可能でしょうか??少しでもお金になれば嬉しいのですが...。
■Answer →
|
 |
ヴィンテージドラムを所有していますが、薄い合板のようなシェルでエッジ付近のプライやリインフォースメントが浮いているような箇所が有ります。もしも自分で行う場合、修理や補修についてはどんな方法がありますか?また、予防策などはありますか?
■Answer →
|
 |
LUDWIGの古いスピードキングを手に入れたのですが、とても硬く動きが悪くて使えません。修理・調整は可能でしょうか?可能な場合は見積をお願いします。
■Answer →
|
 |
OLD-Kハイハットのセンターホールが小さく、ハイハットクラッチに入らないので使えません。何か良い方法はありますか?
■Answer →
|
 |
GATEWAYオリジナルのシンバルケースにはセンターポールがありませんが、シンバルがケースの中で動いてキズが付かないのでしょうか?センターポールを取付けると値段はどれくらいになりますか?
■Answer →
|
 |
最近、スネアとペダルの調子が悪いので、修理とメンテナンスをお願いしたいのですが、店までは遠いので持っていく事ができません。機材を送って修理やメンテナンスをしてもらうことは可能ですか?その場合どのような手続きが必要でしょう?後、楽器の梱包には何か注意する点はありますか?
■Answer →
|
 |
シズル穴の空いているシンバルを手に入れたのですが、自分でシズルを取り付けることは可能でしょうか??
■Answer →
|
 |
GATEWAYのWEBショップ上に載っていない商品が欲しいのですが、購入することは出来ますか??
■Answer →
|
 |
シンバルを選ぶときに何か良いコツがあれば教えてください。試奏してもよくわからず迷ってしまいます。
■Answer →
|
 |
スピードキングのビーターを固定するボルトのネジ受けが、なめて使えなくなってしまいました。修理する事は可能ですか?可能な場合は見積をお願いします。
■Answer →
|
 |
ボンゴを友人から譲ってもらったのですが、ヘッドがザラついていて品質的にもあまり良くないので交換を考えています。ボンゴは現地物のようで規格のヘッドが合いません。何か良い方法はないでしょうか?
■Answer →
|
 |
DW5000シリーズのペダルのビーターを固定するボルトを無くしてしまいました。カムを固定するボルトが余っていたので取り付けようとしたら、長さが足りずうまく固定できませんでした。同じようなパールのボルトを入れると途中で動かなくなって固定できません。形や太さが同じように思えたのですが、こういったパーツは統一規格では無いのでしょうか?
■Answer →
|
 |
WEBSHOPで商品を注文しようと思っているのですが、納期が即日から6ヶ月となっているものがあります。ほんとに6ヶ月もかかることがあるんですか?通常なら注文してどのくらいで手元に届くのでしょうか??
■Answer →
|
 |
LUDWIGのLM400や402についてですが、現行モデル、70年代、60年代と年代によって音は変わりますか?どの年代のスネアを買うのがよいでしょうか?
■Answer →
|
 |
ビーターで黒のシャフトと銀のシャフトがありますが、何か違いがあるのでしょうか?
■Answer →
|
 |
フェルトストラップミュートの取付方法を教えて下さい。
■Answer →
|
 |
ビーターが演奏中によく抜けてしまいます。ネジはいつもちゃんと締めているのにどうしてなんでしょうか??
■Answer →
|
 |
ペダルを買ってからスプリングを一度も交換していないのですが、交換の目安があれば教えていただけませんか??
■Answer →
|
 |
バスドラムのフロントヘッドにオリジナルのロゴを描きたいのですが、どんな方法がありますか?カッティングシートなどを利用しても大丈夫でしょうか?また音に悪い影響はありますか?
■Answer →
|
 |
昔のDW5000CXを使っているのですが、フットボードとチェーンをつなぐ細いボルトが折れてしまいました。現行モデルのパーツSP704-1(チェーンMTスクリュー)だと太くて使えません。昔のタイプで使えるボルトはもう入手出来ないのでしょうか?
■Answer →
|
 |
ドラムスティックの、「GATEWAYセレクト」についてです。
尤もな話で、インターネットでスティックを注文する側にしてはとても安心できるよいサービスであると思います。しかし何故、VATERとVIC
FIRTHの2社のスティックでのみ行われているのでしょうか。 問題がなければお教えいただきたいです。
たまたまVic firthのDave Weckl evolutionを買おうと思いこのセレクト方法が選べないことから質問する次第です。
■Answer →
|
 |
GATEWAYオリジナルケースを特注で作りたいのですが、どのように申し込めばよいでしょうか??
■Answer →
|
 |
バスドラムのフロントヘッドの購入を予定していますが、注文の際にホールカットもお願いできますか?もし可能であれば料金はおいくらでしょうか?また、ホールカットの位置や大きさによる音の変化も教えてください。
■Answer →
|
 |
以前発売されていたパールのジュピターというスネアを使用しているのですが、新品のスナッピーは現在も入手可能なのでしょうか?
■Answer →
|
 |
ハイハットのペダルを踏んだ時に、上下のシンバルの間の空気がこもるためか、パフ!といった感じで音が出ないことが多いのですが、何か対策はありませんか?
■Answer →
|
 |
今度、スタジオを利用したいのですがどのような手順で予約をすればよいですか??
■Answer →
|
 |
低い位置にシンバルをセッティングできるように三脚部のパイプを短くしようと考えていますが、加工は対応できますか?
■Answer →
|
 |
GRETSCHカスタムシリーズスネアのバット部(※スライドする部分)のネジ受けがなめてしまい調整が出来なくなってしまいました。商品ページでバット部一式は見つかりましたが、交換パーツは見つけることが出来ませんでした。友人からパーツのみも販売していると聞いたのですが・・・
■Answer →
|
 |
DWの5000CXペダルを愛用しています。アクションはとても気に入っているんですが、自分はヘヴィなロックを演奏するので、もう少しパワーが乗るようにしたいです。今はウッドビーターを使っているんですが、他に何かオススメのセッティングや改良点などがあれば教えてください。
■Answer →
|
 |
12X10のタムのサイズを12X8に変更したいのですが、可能でしょうか?メーカーはPEARLでカバリングフィニッシュです。ラグは3ピースハイテンションです。この場合ラグは使えなくなるのでしょうか?シェルカットに伴う金額も教えてください。
■Answer →
|
 |
70'sのLUDWIG/410スーパーセンシティブを友人から譲ってもらったのですが、ヘッドを上下新品に交換した所、スナッピーをOFFにしてもたるんだワイヤーがスネアサイドに触れてしまい完全にOFFになりません。
ちなみに、ヘッドはREMOのコーテッドアンバサダ114BAとスネアサイドアンバサダ114SAの組み合わせです。
■Answer →
|
 |
現在、スティールフープのスネアを使用していますが、フープを交換すると印象は大きく変わりますか?今のスネアも気に入ってはいるんですが、少し印象を変えてみたいので、ダイカストフープへの交換を検討しようかと思っています。それぞれの特徴を教えてください。
■Answer →
|
 |
ドラムセットの購入を検討しています。ベースドラムにタムをマウントする従来の方法でセッティングしたいのですが、候補のシリーズにはタムホルダーベースなしの商品しかなく悩んでいます。タムホルダーベース付仕様を特注する事は可能でしょうか?また、そのような改造・加工をお願いできますか?
■Answer →
|
 |
DWのGO ANY WHERE PRACTICE
KITの購入を考えているのですが、部屋が狭くて通常のハイハットスタンドを置くことが出来ません。製品の写真を見るとハイハットのポジションにパッドを持ってくるのは無理そうです。別のブームスタンドを利用してハットの位置にパッドを構えることはできませんか?もちろんGO
ANY WHERE PRACTICE KITのみで何とかセッティングできればそれにこしたことはないのですが。。
■Answer →
|
 |
本皮のスティックケースを数年使っています。最近、皮が傷んできてしまっているようなんですが、何か良い手入れの方法があったら教えてください。できれば長く使っていきたいと思っているんですがこのようなケースも寿命はあるのでしょうか?
■Answer →
|
 |
33年前に購入したスネアなのですが、あまり手入れをしてこなかったせいか、久しぶりにバンドで演奏をした所、チューニングがすぐに狂ってしまいました。
以前チューニングが狂いにくいテンションボルトの紹介をみかけたのですが、どういったものだったか詳細が分かりません。その商品を現在も扱っているのか、扱っているのであれば価格等も含めた情報も教えて下さい。また、テンションボルトの交換だけで効果が期待出来るものなのでしょうか?
■Answer →
|
 |
DWの黒い塗装がされていない古い時期のフットペダルを所有しています。最近ヒンジ部分が割れてしまい、修理または交換パーツが無いか探していますが、同じ仕様のヒンジはメーカーでも廃盤との事です。何か良い方法はありませんか?
■Answer →
|
 |
LUDWIGのスネアを使用していますが、スイッチのレバーがすぐに曲がってしまって困ります。交換したいと思うのですが、LUDWIG以外で丈夫なものというとどんなものがおすすめですか?
■Answer →
|
 |
先日SONORの20インチのベースドラムのセットを買った者です。
届いてみて気づいたのですが、いつもより小さいサイズを選んだせいか、ペダルのヒットする部分がベースドラムのヘッドの真ん中にこないのですが、これは演奏上問題ないものなのでしょうか?
■Answer →
|
 |
DW7500ハイハットスタンドに、DWペダル用の赤いボールベアリング仕様のヒンジを装着することはできますか?
■Answer →
|
 |
ジェンベとチンバウに使えるスタンドとタンボリンをセッティングできるアタッチメントを探しています。お奨めの商品を教えてください。
■Answer →
|
 |
5歳の子供がドラムを始めたのですが、私の使っているイスだと一番低くしても足がペダルにとどきません。この年頃の子供でも使えるようなイスはありませんか?
■Answer →
|
 |
現在、PEARLのD1000を使用しておりますが、一番低くしても若干高く少し違和感があります。低くセッティングできるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?低くセッティング出来るイスをもう一度買わないといけないのでしょうか?
■Answer →
|
 |
LUDWIGの古い(70's位?)ハイハットスタンドを使用していますが、三脚のゴムが劣化して裂けてしまいました。このままですと安定せず頻繁にずれてしまうので困っています。これに使える足ゴムは手に入りますか?
■Answer →
|
 |
ROGERSとLUDWIGのオールドハイハットスタンドを使用していますが、この上部パイプに使えるメモリはありますか?とても細いタイプです。
■Answer →
|
 |
レコーディングでYAMAHAのセットをワンタムにした時に、三角タムホルダーの使っていないハンドルボルトや中の黒いパーツがノイズになってしまいました。とりあえずガムテープでその場を乗り越えましたが、このような場合はシングルタムホルダーを別途購入しないといけないのでしょうか?
■Answer →
|
 |
送料の目安で一番安い金額が\630と表記されておりますが、チューニングボルト一本でも\630も掛かってしまうのでしょうか?郵便やメール便で発送すればもっと送料が安くなると思うのですが?
■Answer →
|
 |
スネアのチューニングボルトが演奏中に緩んでしまって困っています。先日友人のスネアを使ったときにも同じようになってしまいました。故障してるようには思えないんですが、スネアのボルトってこんなものなのでしょうか?
■Answer →
|
 |
ドラムセットのカバリング張替えを検討しています。カバリングの種類はどのメーカーのどのカラーが対応可能なのでしょうか?
■Answer →
|
 |
スネアのメンテですが具体的にどうのようなことをするのでしょうか?HPに載っていることを行って頂けるのしょうか?暫く使用していなかったので腐食がありますが、そういった場合もメンテして頂けるのでしょうか?また、持ち込みは可能でしょうか?
■Answer →
|
 |
白いラッカー仕上げのセットを中古で入手したのですが、黄ばんでしまっています。クリーニングする事で、ある程度元の白に復元できるのでしょうか?
■Answer →
|
 |
ISTANBULのカスタムシリーズが商品リストに掲載されておりませんが、取り寄せは可能でしょうか?また可能な場合は価格と納期を教えてください。
■Answer →
|
 |
DW8000を使っているのですが銀色のアングルローラー (DW9000と同じタイプ)
のベアリング部分が破損しノイズが出るようになってしまいました。パーツのページに掲載されていませんが、
取り寄せは可能でしょうか?または、他のパーツで代用は可能ですか?
■Answer →
|
 |
PROTECTION
RACKETドラムケースで13X13FT用のサイズが無いようですが特注で注文することは可能ですか?可能な場合は値段と納期をお知らせください。
■Answer →
|
 |
今から注文をしようと思うんですが支払い方法にある"代金引換"や"手数料"の意味はなんでしょうか?通販が初めてなのでよく分からないんですが…
■Answer →
|
 |
グレッチの42本スナッピーは、タマの42本スナッピーに比べて、どのような音質の違いがありますか?
■Answer →
|
 |
PROTECTION RACKET/LPTRHW
スタンド1本用を購入検討しています。
愛用しているハイハットスタンドが
PEAR/H-2000と大きいタイプなので収納ができるかどうか少し不安があります。収納可能はでしょうか?もし収納が難しい場合は、おすすめの収納バッグを教えてください。
■Answer →
|
 |
dw5000tdのペダルを使っているのですが、最近踏み味が悪く新品時の様にビーターがスムーズに戻ってきません。ネジなどのガタつきもないですし、スプリングの調整もしたのですが直りません。スプリングのへたりでしょうか?他に考えられる箇所があれば教えて下さい。
■Answer →
|
 |
パールの古いブームシンバルスタンドを使用しています。ブームの部分についているメモリがきつくなってチューニングボルトを緩めても動かなくなってしまいました。ブームごと交換しないといけないのでしょうか?
■Answer →
|
 |
久しぶりにドラムを再開してみようかと思っています。私がドラムをたたいていた時代は1980年前後で、その当時ソナーのスネア、ラディクの14*6.5の深銅、Rogersセット、ジルジャンシンバルでした。それぞれのメーカーは現存しているのでしょうか?また、PREMiERなども現存しているのですか。
数十年も離れていたので、どのメーカーの製品が良いのか解りません。希望は当時使用していたRogersのサウンドですが、現在のドラムの音は同じ音が出るのでしょうか?また、今の主流は国産ドラムなのでしょうか?ビンテージドラムなどの選択はどうでしょうか?
■Answer →
|
 |
輸入教則本の解説は日本語ですか?英語の場合は日本訳は付いていますか?英語が出来ないと理解できませんか?
■Answer →
|
 |
PREMIERのEDP400を愛用しているのですが、フープをクランプするネジの受けがねじ切れてしまいました。日本の輸入元がなくなってしまったとの話を聞きましたが、現在でも入手は可能でしょうか?また、今後も入手可能ですか?もし不可能な場合は、修理可能でしょうか?
■Answer →
|
 |
PEARLのファイバーグラスシェルセットタムのシェルカットをお願いした場合の見積をお願いします。
■Answer →
|
 |
現行LUDWIGのロッカータムシステムのセットを使用していますが、Lロッドのボール部分が消耗してロックできなくなってしまいました。商品ページにあるGIBRALTARのボールLロッドでも代用可能でしょうか?可能な場合はどのサイズを購入すれば良いのでしょうか?
■Answer →
|
 |
LUDWIGの70's 400を譲り受けましたが、フープの錆びが酷いので交換しようと思いますが、純正のフープは購入できますか?
■Answer →
|
 |
ラディックのチューブラグスネア(14X5
10テンション)を中古で購入したのですが、チューニングボルトが回し辛くラグとボルトを交換しようと考えています。純正チューブラグとボルトの販売はしていますか?価格はいくらでしょうか?または、他に何かいい方法はありますか?
■Answer →
|
 |
オールドのセットを所有しています。近年のセットと比べるとフロアタムのサスティーンが短くジャズの時は良いのですが、ポップスやロックで使用する場合で使いにくい時があります。ヘッドの組み合わせ等で解消する事は可能でしょうか?
■Answer →
|
 |
現行GRETSCHの台湾製ダブルタムホルダー(GTH-DL)を使用しています。先日ボールLロッドを固定するウイングナットがなめてねじ山がなくなって固定できなくなってしまいました。このパーツのみ購入する事は可能でしょうか?
■Answer →
|
 |
今年の夏、車の中にドラムセットを積みっ放しにしていたら、この猛暑でカバリングが浮いて歪んでしまいました。部屋に戻して数日後には少し落ち着き、ある程度戻りましたが、そのままでも大丈夫でしょうか?
■Answer →
|
 |
GATEWAYオリジナルケースを購入した者です。一点疑問があってメールしました。ケースの帯は何故に、こんなにも長いのでしょうか?長すぎて邪魔になってしまう場合があるのですが。何か意味があるのでしょうか?
■Answer →
|
 |
PEARLのドラムセットを所有しています。セットは5年前に新品で購入しました。タムホルダーベースのウィングナットを受けているボルトが空回りするようになり、ホルダーを固定できなくなってしまいました。タムホルダーベースはBB-3で間違いないと思うのですが、ネジなど細かいパーツのみ交換すれば直りますか?又はBB-3ごと購入しないといけないのでしょうか?自分で交換することは可能でしょうか?
■Answer →
|
 |
古いドラムセットを友人から譲り受けたので、ヘッドを張替えようと思うのですが、詳しくない為サイズが分かりません。メジャー等で測って調べる方法はありますか?
■Answer →
|
 |
最近ウッドビーターを購入し使っています。サウンドは気に入っているのですが、フェルトの時よりもヘッドの消耗が早く、この間はリハ中にヘッドを破いてしまいました(泣)耐久性のあるヘッドに変更した方が良いのでしょうか?
■Answer →
|
 |
グレッチの70年代スネアを使っています。ストレイナーのスイッチ部が歪みがたついてしまいました。(四角いスイッチのタイプです)現行のストレイナーを購入すれば自分で交換する事は可能でしょうか?
■Answer →
|
 |
先日パンデイロを落とした時に内側のプライが割れてジングルがとれてしまいました。修理する事は可能でしょうか?破片とジングルを固定している鉄心とジングルは全てあります。
■Answer →
|
 |
DWのスネアを使っています。気がついたらスネアサイドのチューニングボルトが一本なくなっていました。近くの楽器屋で長さが近いPEARLのチューニングボルトを購入しましたが、入口で引っかかってしまい入りません。ラグがだめになってしまったのでしょうか?
■Answer →
|
 |
シンバルにシズルを取り付けようと思うのですが、均等に3つ付けた場合と、ジルジャンのレフトサイドライドのように集中して付けた場合とでは何が変わるのでしょうか?
■Answer →
|
 |
60'sのLUDWIGセットを使用していますが、タムホルダーやタムブラケット、タムホルダーベースの固定が全て六角ナットなので、微調整が難しく、困るときがあります。何か良い方法はありませんか?タムは2つです。
■Answer →
|
 |
GRETSCH/CUSTOMシリーズのスネアを購入したのですが、今まで使っていたスネアよりもスナッピーの交換が難しく、どうしてもゆるくなってしまうため何回もやり直す羽目になっています。何かコツはありますか?
■Answer →
|
 |
先日、WEBサイトより注文をしたのですが、その後返信がありません。注文は届いているんでしょうか?
■Answer →
|
 |
1980年代製のPEARLのジュピタースネアを使っています。スナッピーのスイッチが全面当たりのパラレルアクションというものなんですが、これに取り付けできるスナッピーを探しています。
今はスナッピーが伸びてしまってチューニングが上手くできないのですが、他社のものでも使えれば問題ありません。又は、スナッピーの響き線部のみを新品に交換することは出来るのでしょうか?
現在は廃盤のようなので、ストレイナー部分の交換も検討した方が良いでしょうか?
■Answer →
|
 |
中古・オールドでスネアを探しているのですが、ネット(店頭も含む)で販売されている商品は機能等の問題がないと思って良いのでしょうか?また、購入後メンテナンスなどの必要はありますか?
■Answer →
|
 |
オールドのLUDWIGとGRETSCHのセットを所有しています。ベースドラムのペダルを取り付ける部分などの数箇所をTハンドル型ボルトからタムと同じチューニングキーで回すボルトに交換したいのですが純正だと高いので考えてしまいます。国産のボルトでも代用可能でしょうか?
■Answer →
|
 |
ベースドラムのフロントヘッドにオリジナルのロゴをデザインしようと思うのですが、何か良い方法はありますか?あとできればヘッドメーカーのロゴも消せると嬉しいです。
■Answer →
|
 |
ドラムの交換パーツの互換性などについて教えてください。SONORのFORCE3007があるのですが、パーツが壊れています。私自身、ドラマーではなく、あまり詳しくないので、交換パーツの選定に迷っています。
状況としては、
ダブルタムホルダーのウイングボルト(正面ロゴシール右側)のネジがなめてしまっていて、完全にバカ穴のようになっています。オス側・メス側とも修復不可能だと思うので、通常ならダブルタムホルダーごとの交換が必要だと考えます。
しかしながら、今後もいろいろなドラマーが使う事を考えると、もう少し低価格でメンテナンス性のいい組み合わせにできたらと思っているのですが、そういった事は可能でしょうか?
タムホルダーベースごとの交換になってもいいので、修理が発生した場合の事も含め、使い勝手がいいように、改修したいという状況です。ちなみに、FORCE3007のステージ仕様かスタジオ仕様か、見分ける方法はあるのでしょうか?
■Answer →
|
 |
リムズでフロア用がありましたが、今はもう手に入らないのですか?16インチで8テンションの物が欲しいのですが。
ジブラルタルでもタムはあるけどフロア用がないので、もし何か知っている事があれば教えてください。
■Answer →
|
 |
スネアのチューニングに関して質問があります。
裏面のヘッドを張ってるとき、スナッピー周辺だけ、ボルトをまわしてもテンションがかかりません。よく見ると、スナッピーがあたる部分はエッジとヘッドが触れていません。これはもとからこういう造りなんでしょうか?おしえてください。
■Answer →
|
 |
LPのギャラクシーコンガ、ボンゴに合うREMO/NUSKYNはどれでしょうか?ちなみにコンガがLP808Zと809Z、ボンゴがLP794Xです。
■Answer →
|
 |
シェルカラーをどうしてもトニー・ウィリアムスのようなイエローにしたい(カバリング・ラッカーどちらでも可)のですが、何軒か問い合わせをしてみましたが、無理だと断られてしまいました。GATEWAYさんでは対応可能でしょうか?もしくは何か良い方法はありませんでしょうか。
■Answer →
|
 |
スイッチに遊びができて、演奏するとカチャカチャノイズがでてしまいます。どうしたら直せますか?スイッチを交換しないとダメでしょうか?交換は自分でできますか?
■Answer →
|
 |
練習パッドについての質問です。軽量鉄骨造のアパートに住んでおり、YAMAHA/TS12Sを使用していますが、かなりうるさく感じます。
そこで消音と防振に優れたパッドを探しています。取り扱いのHQのリアルフィールのパッドは TS12Sと比べて消音と防振はどの程度でしょうか?
また、 パールのTPX10というメッシュタイプも気になっています。こちらの消音と防振も分かりましたら回答おねがいします。
■Answer →
|
 |
LPジャムブロックのLP1207とLP1208Kですが、音色・ピッチの違いはありますか?色と付属品の違いだけでしょうか?
■Answer →
|
 |
古いラジオキングを使用していますが、ダブルエンドラグの舟形が2つ破損してしまいました。このタイプのラグは中古等でお持ちでしょうか?またはシェルを加工せず代用できるラグは現行品でありますか?
■Answer →
|
 |
シンバルカットについて質問です。
所有のシンバルが5cmほど割れてしまい(横割れ)リペアに出そうと考えています。カットする場合、納期はやはり最低でも2週間かかってしまいますか?
■Answer →
|
 |
以前知人からウッドボンゴのボディーが、保存する部屋の温度や湿度の変化によってヒビが入って割れてしまうと聞いた事があります。私は仕事柄、普段から部屋で加湿器をたく事になるんですが、(エアコンも付けたり消したりで温度差が激しいです)ボンゴをこんな部屋で置いていても問題は無いでしょうか??
ここのボンゴのサウンドの試聴を聞いてLPの上級モデルが欲しいと思うのですが、割れたりするのが心配です。。
■Answer →
|
 |
スネアのことで相談です。
一度超ハイピッチを試してみてから、チューニングがしにくくなったような気がします。
ボルトを締めすぎたことでフープやシェルが歪んでしまった、ということは考えられるでしょうか。もし可能性があるなら、一度そちらで歪みの有無をチェックしていただくことは可能でしょうか。そちらに伺う場合、予約などはいりますか?
■Answer →
|
 |
FIBESのドラムセットを新品で購入する事は可能でしょうか?
また、MEINLの商品掲載が無くなってしまいましたが、こちらも今は購入できないのでしょうか?コンガスタンドを1本追加したいので。
■Answer →
|
 |
所有しているTOCAのコンガのヘッドが破れてしまったので交換しようと思っていますが、譲って頂いた物で私も詳しくなくどうしたら良いのか分かりません。一応TOCAのコンガヘッドを貴店のWEBサイトで見つけましたが、こちらを購入すれば良いのでしょうか?
■Answer →
|
 |
JOE CUSATIS
MODELはもう取り扱っていませんか?。
最後の1セットがかなり消耗してしまい新調したいと考えています。入手できない場合はこのスティックの代わりになるスペック等が似ているスティックを教えてください?
■Answer →
|
 |
ツリーチャイムをYAMAHAのシンバルスタンドにセッティングして使っていますが、演奏中によく傾く事があります。ある程度固定する良い方法はありますか?アタッチメントを購入した方がいいですか。
ちなみに、黒いプラスティックのティルターを外し、フェルトを2つ重ねてウィングナットで固定しています。
■Answer →
|
 |
DW5000THのペダルを長年愛用してきましたが、アングル調整の扇形のパーツとシャフトが痛んできたので交換したいのですが、現行のパーツで交換は可能でしょうか?
■Answer →
|
 |
70'sLUDWIGセットのベースドラムラグが壊れてしまいました。可能であれば同じタイプのラグが欲しいのですが、ない場合は穴位置が一緒のラグを教えてください。中古パーツでも構いません。
■Answer →
|
 |
カホンやドラムセットを演奏する時に足でタンバリンを演奏したいと考えています。どの商品を組み合わせればよいのでしょうか?また推奨する商品がありましたら教えてください。
■Answer →
|
 |
Ludwigのブラックビューティーシェルのリペアに関してですが、サイズは14×6.5で、20年近く前に購入した物です。
シェルの特にエッジ部分に若干の歪みが見られるのですが、修理は可能でしょうか?
また、シェル外面の黒の塗装が剥げまだら状になっております。こちらも再塗装の様な事は可能でしょうか?
■Answer →
|
 |
70's?のGRETSCHセットを入手しましたが、ベースドラムがメタルフープなのが少し気になります。(メイドイン ジャパン・・・と書いてあります)このフープは純正なのでしょうか?
また、ウッドフープに交換するとどのような変化がありますか?GRETSCH
のフープだと高額なので、なにか代用できるおすすめの物がありましたら教えてください。色は黒希望です。
■Answer →
|
 |
グレッチのラウンドバッチの14インチ6穴スネアをウッドフ−プ仕様にできますか?可能でしたら、費用も教えてください。
■Answer →
|
 |
ソナーのジャングルキットのヘッドをコーテッドに交換しようと思うのですが、16インチのベースドラム用ヘッドはあるのでしょうか?タム・フロア用のヘッドを代用しても大丈夫でしょうか?
■Answer →
|
 |
この春、ドラムを学びに上京して来ました。
ほぼ初心者です。学校に通っていますが、正直ついていけず、家(学生寮)での練習の必要があると痛感しています。
正直、機材については右も左も分からない初心者ですが、お店の方で教えていただけますでしょうか?
欲しい物として、ツインペダル、練習パッド(スネア、バスドラは最低限)、防音マット等を考えています。
■Answer →
|
 |
LP200XF(RD)のファイバーボンゴを所有していますが、先日、小さいほうのヘッドが破れてしまいまして購入を検討しています。
REMOのプラスティクヘッドがちょっと気になっています。
NUSKIN BONGO HEAD SMALLですが、オススメの使用法として「小さい方のみ」プラにしてはどうでしょう?と御提案があったんですが、大きいほうはあまりサウンドが良くないでしょうか?
両方変えたほうがいいかなーどうしようかなーと迷っています。
大きいほうはまったく痛んでいません。ケースにしまう際の緩め忘れとかで小さいほうが破れてしまったようです。
楽器を置いているところは温度・湿度の管理はまったくアリマセン
■Answer →
|
 |
GATEWAYオリジナルケースのその他特注ケースについての質問です。シンバルケースの24インチ用の特注は可能でしょうか?
■Answer →
|
 |
ソナー・ジャングルセットのドラムヘッドをコーテッドに変えたいと考えているのですが、バスドラ用の16インチヘッドが見当たりません。タムやフロア用を使っても大丈夫なのでしょうか?
■Answer →
|
 |
先日ライブをした際に叩き方が激しすぎたせいかシンバルが裏返ってしまいました。ちょうど風の強い日に傘が裏返ることがありますが、あのような感じです。
このようなシンバルを元に戻せる可能性はあるのでしょうか。
■Answer →
|
 |
オールドのLUDWIGに使われているタムホルダーを固定する6角ナットを締めるときに使う専用のレンチは販売していますか?ない場合は何インチのレンチを入手したらいいのでしょうか?
■Answer →
|
 |
60年代のLUDWIGのメタルスネアを使っていますが、ストレイナースイッチのオン・オフがスムーズに行かなくなり引っかかってしまいます。交換パーツは入手可能でしょうか?また、修理は可能ですか?
■Answer →
|
 |
深胴のドラムセットを持っているのですが、シェルカットをしてレギュラーサイズにできたらと思っていますが可能でしょうか?また、費用はどのぐらい掛かりますか?セットは22.12.13.16です。(ベースドラムは加工しなくて大丈夫です)
■Answer →
|
 |
スネアとペダルのメンテナンスを自分でしたいと思うのですが、やったことがないので、もし間違った作業をして壊してしまったらろ思うと怖くて出来ません。
やり方を教えてもらう事は可能ですか?
■Answer →
|
 |
GATEWAYが一押ししていたLUDWIGのシンプルなシンバルスタンドのLT126CSが生産完了・完売と聞きましたが、もう入手する事はできないのでしょうか?ライド用で1本使用していますが、音が良く他社の物よりも安定性があるので、気に入っていたのですが・・・
それと、今ATLAS classic
として、各ハードウェアが一新したと思います。こちらに関しましても興味はあるのですが、現物を確認していないので・・・実際どうなのでしょうか?
■Answer →
|
 |
トルコ製のシンバルについて質問です。知り合いのドラマーの評判も良く、値段を見てみるとお買い得な価格なので気になっています。近所の楽器店では現物がなく試奏ができないので、それぞれの特徴が分からず何が自分の探しているサウンドに近いのかが分からず困っています。
ISTANBUL・BOSPHORUS・TURKISHそれぞれのメーカーの個性を教えて下さい。また、ISTANBULではAGOPとMEHMETの2種類があるようですが、ここも違うのでしょうか?
■Answer →
|
 |
スティックを選んで買っている人をこの前見かけましたが、そんなにも個体差があるのですか?タグにパーフェクトピッチ等書いてあるので僕は気にせず買ってますが・・・
■Answer →
|
 |
ベースドラムのサウンドをソフトにする為に、モコモコ(?)ビーターを試してみようと思っています。候補はLUDWIGのL1285(ソフトパイルビーター)とVATERのVBVB(ヴィンテージボンバー)の2つです。この2種ではどのような違いがありますか?
■Answer →
|