dw5000ad delta 2

メーカー・・・・Drum Work Shop
商品名・・・・dw5000ad delta 2
定価・・・・¥45000
販売価格・・・・¥33750
商品販売ページはこちら >>>

ハードウェアーのトップブランドメーカー"DW"(ドラムワークショップ)。その踏み心地の良さから世界中のトップドラマーに愛用され、多くのアマチュアドラマーにとっては一度は欲しい憧れのメーカーとして絶大なる人気を誇っています。

国産ほどの細かいセッティング機能はありませんが、独自のアイディアにより、DWのラインナップの中では幅広いセッティングが可能なモデル。DWペダルの本来のドライブカム構造は思い切って変更されており、やや独特のアクション感があります。音量重視のスタイルや安定感を求めるロック系のハードなプレイスタイル等を中心に適したモデルでしょう。または、フットコントロール上級者向きともいえるかもしれません。

dw5000ad delta 2

テスト平均値

踏み心地 7.6
★★★★★★★
反応 8
★★★★★★★★
安定感 10
★★★★★★★★★★
スプリング 7.8
★★★★★★★
サウンド 6.3
★★★★★★
機能性 7.5
★★★★★★★




dw5000ad delta 2

ダブルチェーン・・・
ギアー式のカムにダブルチェーン仕様。安定感があり、確実にパワーが伝わります。国産の多くがダブルチェーンになる中、元来シングルチェーンが主流のDWはこのモデルのみダブルに。

アクセラレーター ・・・
ギアー形状がターボ(真円ギアー)とアクセラレーター(オーバルギアー)の2種類がありますが、このモデルでは比較的軽めの踏み心地のアクセラレーター。

スプリング・・・
すでにPEARLやYAMAHAがこの形状をコピーしているこれがその元祖のスプリング。上部がやや細いこの形状により、軽い力での踏み込みを可能にしている。このスプリング単品を今お持ちのペダルに試すのも大変おすすめ。

dw5000ad delta 2

フットボード先端のウエイト・・・
この部分にウエイトを取り付ける事で、踏み込んだ時のパワー感が増し楽に音量を出せる効果がある。但し、戻りの反応がやや鈍くなる傾向がある。より軽くするには全てを取り外すのがベスト。合計左右3ケずつ取り付け可能。
フットボード・・・
このシリーズは今までのフットボードよりやや大きめサイズになり、脚を置いた時の安定感が増している。デザイン的にはこれまでのDWを見慣れた人には新鮮に写るか、またはちょっとした違和感を感じる人もあるかもしれない。海外でも非常に人気の高いTAMAのアイアンコブラ等の影響があるのかも。。

dw5000ad delta 2

エレベーター・ヒール・プラットホーム・・・
デルタUより加わったDW独自のシステム。ヒール部分の高さやフットボードの高さ、角度が変更でき、付属のパーツを加えて9通りのパーターンが可能です。この変更によりビーターの角度は変えずに踏み込みの調節が可能となります。(実際はこの交換作業はちょっと大変です。メーカー出荷時に各ボルトにロックする為のボンドが付着しており、なかなか外せませんでした、また交換用のボルトにもすでにロック用のボンドが付着して取り付けにくい場合があるのでご注意。)
ビーター角度が無段階・・・
昔のモデルはビーターの角度は4段階のみで調節。その為、自分の好みでは無くどうしてもペダル側の動きに合わせていたが、現在は無段階にて調節が可能に。
大変便利だが、このシステムにより若干スプリングの動き等に重みを感じる。

dw5000ad delta 2

ツーウェイビーター・・・
フェルトとプラスティックの2種類の使い分けが可能。パールにも同様のものがあるが、元祖はDW。しかしながら、元祖ツーウェイビーターはシャフトの位置がプラスティック部分の中心では無い為、踏み込んだ感触はフェルト側ではやや後ろに重く、プラスティック側では前に重い状態になり、ややバランスが悪いのが気になる点。また音色的にもフェルト側は中途半端な音色となり、通常のフェルトタイプのサウンドが欲しければ交換がおすすめ。(真似た方のパールは同じ仕様ながらシャフトが中心にありバランス上の問題は無い)
アンダープレート付・・・
1980年代に初めてDWがアンダープレートを取り付けたモデルを発売しこれが大ヒット。この成功の影響で今では殆どのペダルにアンダプレートが付くようになった。アンダープレートは土台(ゲートとドライブシャフト)のブレを防いでくれるので、安定感とパワー感が増しビーターの振り回しも楽になる。

dw5000ad delta 2

フープクランプ・・・
フットボードの右側で取り付け作業が可能。これまでのモデルの欠点だったフットボード裏側とフープ固定のT字ボルトとの接触ノイズの問題を解消している。またフープへの固定幅は調整可能なのでメーカーによるフープ厚の違いに対応。
ヒンジ・・・
ヒンジ部分にベアリングを内蔵。これはよりスムーズなアクションを意図しての画期的なアイデアだ。ただし、この部分はやや耐久性に心配があり、プレイススタイルによっては割れてしまう可能性がある。最近のメーカーでこのヒンジを採用しているのはDWだけ。

dw5000ad delta 2

 踏み心地(重 1⇔10 軽) 平均7.6

KOTALO 10 とても自然で良い。
ゴン太 9 とてもスムーズで軽いが、自分の意図では無く踏み込まされている感じがする。(勝手に行っちゃう感じ)ウェイトやフットボードの重さとビーターが関係しているような気がする。
SAI 8 バーベルはない方が良い。
とら 8 プレートの幅も広いし、靴や足の状態の影響を受けずらい。
ろく 6  
HAJI 5 心地良いが フットプレートの重さ自体がppプレイの時は気になるかも

 

dw5000ad delta 2

 反応(鈍 1⇔10 敏) 平均8

KOTALO 10 とても自然で良い。
HAJI 8 行き帰り共に良い
SAI 8 非常に良いが、バーベル付きの状態で細かい動きではやや鈍くなる印象があり。
ゴン太 8 返りがもたつく感じがある。これもウェイトやフットボードの重さとビーターが関係しているような気がする。
ろく 7 悪くはないが、後からビーターがついてくる感じがある。
とら 7 dw5000cxよりも、こちらの方が反応が良いし、ビーターとのバランスも安定する。

dw5000ad delta 2

 安定感(悪 1⇔10 良) 平均10

SAI 10 プレートとペダル自体の重量から安定感は抜群に良い。
とら 10 十分です。
HAJI 10 ばっちし
ろく 10 問題ないと思う。
KOTALO 10 問題になりそうなところは見当たらない。
ゴン太 10 ものすごい安定しているが、その分・・・

dw5000ad delta 2

 スプリング(悪 1⇔10 良) 平均7.8

KOTALO 10 取り立てて問題は感じない。
HAJI 8 弱めのテンション状態が良い
ろく 8 強くても、弱くてもあまり気にならずに踏めてしまった。
ゴン太 8 スプリング自体はとてもいいと思うが、ビーター・プレートとの相性が悪いように感じる。
SAI 7 国産にも同じ形状の物があるが、反応はこれが一番良い。
とら 6 dw5000cxよりも、こちらの方がテンションの違いがハッキリする。

dw5000ad delta 2

 サウンド(悪 1⇔10 良) 平均6.3

HAJI 8 良い が ビーターを変えたら もっと表現の幅が広がると思うわけで、、、、
KOTALO 8 付属のビーターはバランス上プラスティック面しか使えないが、この場合のサウンドが音楽スタイルを選ぶのでビーターの交換が望ましい。
ろく 8
SAI 6 音量は出せるが、細かい音の強弱がつけにくい。
とら 4 dw5000cxよりアタック感が強まるが、コントロールはしやすい。
ゴン太 4 ごついわりにプレイヤーの意図がしっかりと伝わるのでよいが、ビーターが最悪!フェルト側はやわらかすぎて音に芯がなく、樹脂側は“ビチ”というのでいまいち。ビーターを変えればとても良くなると思う。

 

dw5000ad delta 2

 機能性(悪 1⇔10 良) 平均7.5

HAJI 10 ビーターの角度が自由自在に設定できる所が素敵
ゴン太 9 調節できる部分が的を得ているので巣晴らしと思うが、アンダープレートについているマジックテープはいただけない。
とら 8 スプリングのテンションを測るシールやビーターアングルの目盛りがとても便利。
KOTALO 8 もっとシンプルで良い。
SAI 5 フープクランプの取り付けがメーカー等が変わると面倒。但し他社と比較をするとレンチを使用するのがこの部分だけで慣れれば良いかも。
ろく 5 持ち運ぶには重たい。

dw5000ad delta 2

 気になった点

HAJI ビーター(フェルト部はヒット面積が少ない、反対は出せる音域が狭い) 
とら プレート下のマジックテープはいらない所でもくっつくのが嫌。
ろく 私には標準のヒールプレートでも高い気がした。
SAI バーベルの効果はありますが交換作業がやや面倒。またヒール部分の交換は更に面倒な割りに実際はそれほど多くのパターンで使用は無いかも。
KOTALO ・DW印のペダルには何でもかんでも付いてくるDW印三角ビーターは全体的にみてNG。
・もっとシンプルな構造でもこの踏み心地は得られると思うので、なんだか余計な部分も含めて買うことになるような気がするのが、やや悔しいかなぁ。
ゴン太 ・ビーターに問題あり。
・フットボードの重さ。
・ヒットポイントが少し手前にある。

dw5000ad delta 2 

 総評

HAJI

みんなにすすめます。
ビーターさえ変えれば、どこでも活躍できるはず。価格はやや高めだが、それだけの仕事をしてくれるはず。アンダープレート外せたら欲しい 一品。

SAI 音量重視でハードなプレイスタイルの人に。
ろく ・細かいプレイの好きな人や、踏みつける人には合っていると思う。
・安定感はすばらしいと思う。このタイプの真円カムなら好きになるかもしれないです。

 

dw5000ad delta 2

 総評

とら

予算に余裕があり、長く付き合えるペダルを探している人にお勧めします。
自分がdwを使っているので、個人的に応援してます。同じくスプリングとビーターは変えたほうが良いと思います。 

KOTALO この程度の予算に無理のない人なら誰でも迷わず買っても後悔することは絶対にない。
細かな点での要望はあるが、全体としてはとても良い。
10点以上の採点も可能なほどにGOOD!
手持ちのペダルを壊したり失くしたりしたら、次はきっとこれを買う。
ゴン太

国産の高級車に乗っているような感じのペダル。使用者を限定しない(どんな人でも使える) 良いペダルだと思うが、踏まされているような感じがあり、自分かコントロールしている実感があまりわかないので、個人的にはあまり好きではない。