便利レベル中級 |
名づけて、『楽器は減らさず、スタンドは減らせる!!』大作戦!! |
|
スプラッシュシンバルやタンバリンなどの定番エフェクト小物以外でも、これが1つあるだけで非常に効率よくセッティングできるんです!
例えばシンプルな3点セットの場合は、タムホルダーにクランプさせてライドシンバルなど重量のあるものをセットするのもオススメ!!安定感も問題ありません。路上や小さな会場で演奏する時は、持ち込むスタンドが減らせるのでとても重宝しますよ。 |
 |
ミニキットスタンドなどは、スタンドが1本減るだけでより一層コンパクトに見えます。 |
 |
そして、フェルトやボルトカバーを外してしまえばJAMブロックやカウベル・タンバリンなどもつけられます。 |
 |
さらに今度は、ボルトカバーを【YAMAHA/PTS3チルタースリーブ】などに交換すれば、ウインドチャイムも固定できますよ。 |
便利レベル∞ |
“奥義!!”え??うそ??合体!? |
|
MCA63ENに限らず、TAMAのアタッチメント類の最も魅力的なところは、別売りのクランプやL-ROD・シンバルアームなどの兄弟パーツを取り入れて、どんどん組合せられる事なんです!!
クランプやアタッチメント類の中でも、このように1つのアタッチメントから機能を拡張していける自由度の高さではTAMAがダントツのNO.1!!気分はまるで、合体ロボやL●GOブロックです!!
パーツを集める楽しさと、セッティングの幅がぐんぐん広がる楽しさにもうヤミツキですよ!!!
|
 |
拡張サンプル 1 |
【CYA5E/L字シンバルホルダー付きクランプ】や【CBA5/L字カウベルロッド付きクランプ】を追加して、小物を集中してセッティング!!!
|
|
■写真1

■写真2
 |
拡張サンプル 2 |
【MRB30/中継アーム】を使えばセッティングの自由度が倍増!!
これは便利ですよ〜!!ブームアームを長いもの【MCB45EN/450mm】に交換すればもっとたくさん並列セッティングできます。
■左写真1
1本のシンバルスタンドの根本から枝分かれさせて厚めと薄めのライドを2枚セット!
■左写真2
こちらは、チャイナスプラッシュ&通常のスプラッシュをダブルでセット!!ついでに汗拭きようのタオルも・・。 |
|
豆知識 |
TAMAはこんな所がさりげな〜くドラマー思いなんです |
 |
■FAST
CLAMP EASY SET UP SYSTEM
クランプ部の支点にスプリングと特殊形状のナットを使用することで、洗濯バサミのように片手で簡単にスタンドに取り付けられるシステム。サッと出してサッと取り付けられる便利な機能なんです!!
使用方法 |
1. 支点となる方の丸型ナットを、取り付けるパイプの太さに合わせて緩めておきます。
2. ナットの付近を押さえると、洗濯バサミのように口が開きます。
3. パイプを挟み、T型ナットの付いているロッドを戻してナットを締めこみます。
※スプリングの作用により一度設定したパイプ径をメモリーできるので、次回からスピーディーにセッティングできます。 |
|
 |
■RIVERSIBLE
BOTTOM
TAMA製のシンバルスタンドとシンバルホルダーの全てに標準装備されている、シンバルホールの保護とノイズを防ぐ為のボルトカバーは、消耗してきたら上下を逆さにしてもう一方を使用することができる本当に隠れたスグレモノです!いざという時も安心。さすがですね。 |